本文へスキップ

船舶免許/海事代理士 行政書士 高松海事法務事務所

TEL. 044-789-8441

〒213-0026 川崎市高津区久末1883-8

会社概要COMPANY

事業所名
高松海事事務所/株式会社 高松船舶
高松海事事務所
代表者
高松 大
本社所在地
〒213-0026
神奈川県川崎市高津区久末1883-8
→アクセス
TEL. 044-789-8441
FAX. 044-789-8442
設立
2005年12月
スタッフ
事務所長 高松大
海事代理士
特定行政書士
漁師
小型船舶操縦免許講習講師
趣味:釣り、オートバイ・車、生き物飼育      
補助者 高松香奈子
事務・経理担当
趣味:ペット       
補助者 廣野さん
ボート免許事務担当    
補助者 足立さん
ボート免許事務担当
申請手続き事務担当      
補助者 北村さん
ボート免許事務担当
申請手続き事務担当
補助者 兼成さん
ボート免許事務担当
申請手続き事務担当
補助者 座間くん
申請手続き事務担当
(主に行政書士補助)
取引銀行
三菱UFJ銀行 武蔵新城支店
郵貯銀行
川崎信用金庫野川支店

事業内容

  • 海や船舶に関する手続き、行政手続き・法律書類作成・相談
  • 一級・二級・特殊小型船舶操縦免許・海技免状の取得
  • 小型船舶免許・海技免状の紛失・訂正等各種手続き
  • 遊漁船業登録・遊覧船事業許可・定期船事業許可申請
  • 農林水産大臣認定遊漁船業務主任者養成講習の実施
  • ボート・ジェットなどの名義変更・船舶検査・海運仲立業
  • ボートやクルーザーの無線局開局申請
  • 株式会社・NPO法人・一般社団法人など、各種法人の設立
  • 建設業・産廃業・飲食業・古物商等の営業許認可申請
  • 遺言書の作成・相続に関する相談・法律手続き
  • 漁業及び遊漁船業
  • 内航不定期航路事業
  • 多摩川の遊漁券販売
  • 遊漁船業者育成事業(主任者講習・実務研修)
  • 水産動植物、食料品の卸売、小売
  • 不動産賃貸、管理、売買の仲介等宅建業

取引先講習機関及び教習機関等

当事務所がご案内する小型船舶免許の講習及び教習は下記の実施機関にて執り行います。
(順不同。全ての取引先を掲載しているわけではありません。)

  • 株式会社高松船舶
  • 海風株式会社
  • 真下海事事務所
  • 日本海洋レジャー安全・振興協会
  • 日本船舶職員養成協会
  • 日本海洋資格センター
  • 尾道海技学院
  • 桶本海事事務所
  • その他登録講習機関・登録教習所
提携登録講習機関様及び教習所様を随時募集しております
【業務の制限について】
※国土交通省に登録された登録講習機関以外の個人または法人は更新講習等は行えません。
※各地方運輸局に登録された海事代理士資格者以外の者が他人の委託によりボート免許交付手続き(書類の作成・申請手続き)を行うことは法律で禁止されています(違反者は法律の規定により6カ月以下の懲役又は二万円以下の罰金に処せられる可能性があります)。


許認可事項

  • 海事代理士登録
      国土交通省 関東運輸局登録 法第6条証書第2088号
  • 行政書士登録(特定行政書士)
      行政書士名簿登録番号 第 09090460号
  • 国土交通大臣登録更新講習等実施機関
      操更講第113号
  • 国土交通大臣登録失効再交付講習等実施機関
      操失講第113号
  • 宅地建物取引業登録
      神奈川県知事免許 (2)第30353号
  • 古物商許可番号
      神奈川県公安委員会許可 第 452530005171 号
  • 農林水産大臣認定遊漁船業務主任者養成講習機関
      農林水産省指令24水管第216号
  • 海運仲立業届出済み
      国土交通省 関東運輸局 海旅第1866号
  • 人の運送をする内航不定期航路事業届出済み
      国土交通省 関東運輸局 川第38号
  • 遊漁船業登録
      神奈川県知事 第1163号
  • 適格請求書発行事業者の登録(インボイス)
      T5810934939100

高松海事事務所運営サイト

高松海事法務事務所
ボート免許更新サイト
ボート免許の新規取得
遊漁船業専門サイト
遊漁船業務主任者講習専門サイト
旅客船事業許可専門サイト
飲食店営業許可専門サイト
パスポート申請サイト
古物商専門サイト
小型船舶登録代理事務所
自動車登録手続き代行センター
バイク手続き代行センター
自動車運転免許住所等変更
原付の名義変更
高松不動産
東京湾 高松丸
海洋散骨.com
株式会社 高松船舶



営業時間

10:00〜12:00 / 13:00〜17:00
12:00〜13:00は昼食に出ている等、電話が繋がらないことがあります

定休日:土日・祝日、GW、お盆、年末年始(12/26〜1/7まで)

また、E-Mail・FAXでのご相談は24時間365日受け付けております。

※当事務所では少人数対応の為、接客中・他電話対応中の場合は繋がらないこともあります。
そのため、お急ぎではないお問い合わせ等は、極力メールやFAXをご利用ください
※電話が繋がらなかった時は留守番電話・メール・FAX等にてご用件をお願い致します。


料金・費用/着手金/相談料

◆基本体系

  1. 事件処理に要した時間
  2. 事件の難度
  3. 作成した書類の枚数
  4. 発生した手数料・交通費・通信費などの諸経費
当事務所では不相応に安い金額は提示致しません。
というのも、安易に報酬を下げることは、必ず「サービスの質の低下」に繋がりますし、会社と従業員が疲弊してしまいます。当事務所ではお客様に安心と信頼をお届け致したく、上記報酬基準に照らし、適正な金額で報酬を提示させて頂きます。


着手金・報酬金

許認可や登記事件等、金額の比較的大きい事件の場合、予め契約書を交わし、着手金を頂く場合がございます。なお、着手金・報酬金については以下。
  • 着手金とは、海事代理士が依頼者の依頼に応じて事件処理に着手するために必要な金員で、結果のいかんにかかわらず返還されません。
  • 報酬金とは、海事代理士法第二十二条の規定に基づき、受任海事代理士である高松大がお客さまに予め提示した金員です。これは依頼された事件の処理結果に対して支払うものであり、着手金とは別のもので、事件終了後に頂きます。

着手金の計算方法

報酬金の10〜40%とし、具体的金額は事件の難易度、実際にかかる諸経費や日当及び依頼者の経済的事情等により適正な額をその都度定めるものとします。

◆特別な事務に従事する際の日当その他
日当 1日につき50,000円(税別)
旅費交通費 実費
宿泊料 実費
顧問料 月額20,000円〜


相談料

当事務所では、有料相談になるケースと無料相談対応可能ケースを下記のように区分しております。
有料相談
1時間につき
10,000円
依頼はせず、書類作成や手続きは自分でやるけど、
情報だけ欲しい
依頼する気はないけど、ちょっとだけ聞きたいことがある
(但し、既存のクライアント様は除く)
無料相談  このような状況なのですが、事業を始めることは可能なのでしょうか、といったご相談
そもそも依頼できる案件なのか、あるいは依頼すべきか悩んでいるといった状況にてご相談頂くようなケース
既存のクライアント様
有料相談に
関しての
当事務所の
考え方
調査あるいは説明などに時間を要すること、法的判断が必要であること、問題の終局的な解決に結びつくことなど、性質上どうしても有料とせざるを得ないものもございますので、ご理解いただけますようお願い申し上げます。

また有償相談の方が、真剣な声が聞けるというメリットが相談を受ける側としては期待できるところでございます。
また、お電話を頂く方の中には「依頼する気はまったくないけど、情報だけクレクレ」という方が非常に多く、このようなご相談に対応することは、有限たる時間を浪費してしまうことに他ならないのです。

私たち専門家は、「時間」と「知識」が商品です。無料相談という営業形態は格別、一見の方からの電話での「あれ教えて・これ教えて」に答えることは安易に無償で商品をあげるような対応と同じことになります。
皆さまのご理解をお願い申し上げます。
※いずれも税別です。



代表者挨拶

現在日本は、海洋レジャーへの関心が高まりつつあります。それを象徴するようにボート免許の法律の改正などがあり、プレジャーボートや水上オートバイが急速に普及してきています。

当事務所はこれらマリンレジャーをはじめとした、皆さまの快適なシーサイドライフのお手伝いを中心に業務を行っています。

海事に関わらず、法律手続きというものは煩雑で時間もかかり、とても大変です。
高松事務所ではそういった面倒な手続きに関わる書類の作成・提出の代理・これらに関わる調査・資料収集等を誠実・丁寧・敏速に処理致します。

当事務所の理念としては、

  1. 依頼人に安心してもらい
  2. 依頼人とともに発展していく

として方針を立てております。
当事務所を頼ってきて下さったことに心から感謝しますし、素直な気持ちで嬉しく思います。その気持ちの分、真剣に、そして全力でお客さまが望む結果を提供して答えたいと思います。

皆様の良きパートナーとしてお役に立てるよう、これからも一層の努力をしていきますので、どうぞ末永く当事務所を宜しく御願い申し上げます。



事務所長 高松大について

昭和57年11月17日、東京都渋谷区で生を受ける。たしか4歳の時に?川崎市に転居し、現在に至るまでに根っからの川崎市民。スポーツ観戦が趣味で、特に格闘技、プロ野球、大相撲を好んでいます。
10代から20代半ばにかけてはキックボクシング・空手・合気道とやっていましたが、今は子どもたちにバトンタッチ、極真空手を習わせています(ガチ勢です)。

所有漁船「第二高松丸」にて釣りを週末に楽しんだり、せこせこと漁業に勤しんだり。
他にも漫画を読んだりyoutube 見たりも実は結構好きです。

バイクと車も好きです。買い替えの頻度は割と多いかもしれません。
家族は人間の他、
 ・ゴールデンレトリーバー、日本スピッツ
 ・猫(ラグドール、マンチカン、メインクーン)
 ・亀(アカミミ2匹、ニオイガメ、クリイロハコヨコクビガメ、ニセチズガメ、ニホンイシガメ)
 ・イモリ(アカハラ)
 ・昆虫(主に海外のクワガタ等)
 ・レッドテールキャットを始めた大型観賞魚や海水魚、多摩川等で採捕した生物(クチボソ、ハゼやカニ、ザリガニ)などを飼育。

意思が強いと言われます。やると決めたら必ずやり遂げるし、即行動に移ります。その代わり数え切れないくらい失敗をしてきましたが。
タバコも未○年の時(?)に止めると宣言した当日からピタっと止めました。
*最近は意思が弱りつつあります・・・。



代表者の主な経歴

地元の県立高校を中退後、フリーターとして寿司屋・建築防水屋・不動産営業・引越しなどの職を経験してきました。
常に心の中には「いつか独立してやるぞ!」という想いがあり、19歳の時に輸入販売企画業としてタイから仕入れたシルバーアクセサリーの販売事業を始めました。

そしてその経験過程と亡くなった父親(屁理屈が凄かった)の影響から法律職というものに憧れ、これを機に高校への復学を決意しました。大分遅れてしまいましたが、21歳で通信制の高校である八洲学園高等学校を卒業(さらにその後、2016年には自由が丘産能短期大学を卒業)。

卒業後、自業で生計を立てながら法律専門学校に通って勉強を続け、平成17年、22歳で海事代理士試験に挑戦し、なんとか合格できました。
翌月、【高松海事法務事務所】を設立。

現在は、海事代理士・行政書士として事務所経営をしながら、株式会社 高松船舶という会社を経営しています。その他、小型船舶操縦免許の講習講師・学科教員、遊漁船講習機関の運営、各団体のセミナー・研修会の講師としても活動しています。
この他、東京湾奥を中心とした小型漁船における遊漁船・内航不定期航路事業や不動産業(宅地建物取引業)をする会社も経営しています。




代表者のこれまでの役職等

  • 日本海事代理士会関東支部 理事
  • 神奈川県行政書士会川崎北支部 副支部長
  • 日本海洋散骨協会 顧問海事代理士
  • NPO法人日本マリン倶楽部 代表理事




著作・出版物

海へ還る 海洋散骨の手引き
(2018/6/29)




代表者保有資格等

取得資格名 登録等 資格認定番号等
海事代理士 登録 法6条証書2088
行政書士 登録 09090460
特定行政書士 修了 令和1年11月13日修了
一級小型船舶操縦士 登録 省略
小型講師(小型船舶講習) 修了 2202340238
管理者(小型船舶講習) 修了 1001040029
身体検査員(小型船舶講習) 修了 1013040043
一級学科教員(小型船舶) 修了 1202003
第二級海上特殊無線技士 登録 ABFV00010
第三級陸上特殊無線技士 登録 ABQO02099
第三級アマチュア無線技士 登録 ABPL02359
丙種危険物取扱者 登録 00214 東京
警戒船講習(管理・業務) 受講済 三本部133007
PADI(ダイビング) ライセンス PJ23237017
公認釣りインストラクター 登録 25第4161
個人情報保護士 登録 1508-0700-0705
宅地建物取引士 登録 091749
管理業務主任者 登録 07045531
ビジネス実務法務検定 2級合格 17-2-00915
ビジネス能力検定 2級合格 2B15C00038
ビジネス文書技能 3級合格 03603-330134
法学検定行政コース 3級合格 06235000153
海洋散骨アドバイザー 登録 1700-006
市民救命士(川崎市) 普通救命講習T 公普通第0535
FP技能士 3級合格 F31123040994
Webクリエイター 上級合格 WC20003460
漢字検定 2級合格 05120011491
文章検定(漢字検定協会) 4級合格 省略
P検(パソコン検定) 3級合格 9000155848
普通自動車&大型自動二輪 免許 省略




セミナー・研修会等講師の実績例

◇2008年 大森異業種交流会 ボート免許を取得しよう
◇2008年 町田異業種交流会 ボート免許を取得しよう
◇2009年 川崎マリン倶楽部 第一回 士業開業セミナー
◇2009年 日本マリン倶楽部 第二回 士業開業セミナー
◇2010年 日本マリン倶楽部 第三回 士業開業セミナー
◇2011年 日本海事代理士会支部研修 遊漁船業登録の概要
◇2011年 川崎異業種交流会 士業開業・実務セミナー&交流会
◇2012年 日本海事代理士会支部研修 ボート・水上オートバイ名義変更実務
◇2012年 川崎異業種交流会 士業開業・実務セミナー&交流会
◇2013年 川崎異業種交流会 士業開業・実務セミナー&交流会
◇2014年 日本海事代理士会支部研修 小型船舶移転登録実務
◇2014年 日本海事代理士会支部研修 二級小型船舶操縦士学科試験程度の講習
◇2014年 日本海事代理士会
平成26年度海事セミナー(中央研修会)
遊漁船業登録の概要及び関連知識
◇2015年 日本海事代理士会
資格者講習会
◇2015年 日本海事代理士会支部研修
内航不定期航路事業の届出実務
及び関連知識(遊適法・船員法)
◇2017年 神奈川県行政書士会
鶴見・神港支部研修会
古物商許可申請の実務
◇2017年 日本海洋散骨協会 海洋散骨アドバイザー検定試験
海事法規担当
◇2018年 日本海洋散骨協会 海洋散骨アドバイザー検定試験
海事法規担当
◇2018年 日本海洋散骨協会 海洋散骨開業支援セミナー
◇2018年 日本葬送文化学会 海事法からみた海洋散骨
◇2019年 日本海洋散骨協会 海洋散骨シニアアドバイザー検定試験
海事法規担当
◇2019年 神奈川県行政書士会
川崎北支部
相続・遺言・成年後見勉強会
〜海洋散骨の実情について〜
◇2019年 神奈川県行政書士会
川崎北支部
・「許認可実務」の基礎
・「古物商許可申請業務」の基礎
◇2022年 日本海洋散骨協会 海洋散骨アドバイザー検定試験
海事法規担当
◇2025年 日本海事代理士会支部研修 小型船舶移転登録実務
その他、2010年〜現在まで小型船舶操縦免許の更新・失効再交付講習の講師、2012年〜現在まで、遊漁船業務主任者養成講習の講師もやっております。





メディア出演・製作協力

【平成23年6月】
読売テレビ
ytv 関西情報ネット ten
高松大 メディア出演暦
【平成24年3月】
NHK教育TV(Eテレ)

くらしのパートナー 
資格☆はばたく
行政書士 高松大
高松大 水道橋博士と
   NHKスタジオにて<浅草キッド 水道橋博士さん>
 【平成25年12月】
ラジオ日本

『人生たな卸!聞くに聞けないここだけの話』



ラジオ日本東京支社スタジオにて
【平成26年4月】
日本テレビ

ZIP!「アレナニ?」

韓国旅客船事故について、船員法について番組の
製作協力(電話インタビュー取材)をさせて頂きました。
【平成26年6月】
テレビ東京

土曜スペシャル
東京湾〜和歌山・串本
700km 自ら操船!
港を巡る漁船旅



【平成27年8月】

国土交通省
運輸安全委員会
ダイジェスト

第19号

【取材協力】

公式Webサイトより http://www.mlit.go.jp/jtsb/bunseki-kankoubutu/jtsbdigests/jtsbdigests_No19.html
【平成27年12月】
フジテレビ

巷のリアルTV
カミングアウト!SP

【取材協力】



海洋散骨葬の撮影に協力いたしました。
【平成28年3月】
TBSテレビ

噂の東京マガジン
「噂の現場」

【出演】

東京都の河川における不法係留問題について専門家としてコメント
【令和3年10月】

カバチ!!!カバチタレ!3
に友情出演しました。
カバチタレ
出典: 「カバチ!!!カバチタレ!3(田島隆著)」コミックス35巻より


【令和4年7月】
TBSテレビ

噂の東京マガジン
「噂の現場」

【出演】

東京都の河川における不法係留問題について専門家としてコメント
【令和6年4月】
TBSテレビ

噂の東京マガジン
「噂の現場」

【出演】

不法係留問題について専門家としてコメント
【令和6年8月】
ABEMA TV

ABEMA的ニュースショー

【出演】
ABEMA的ニュースショー
不法係留問題について専門家としてコメント

(いつもより尺長めでした)

youtubeチャンネル


所長のyoutubeちゃんねるです。



不当要求防止責任者選任事業所

当事務所は、暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律第14条第2項に基づく不当要求責任者講習を受講した、不当要求防止責任者を選任し、これを神奈川県公安委員会に届出ている不当要求防止責任者選任事業所です。




高松海事事務所
はじめまして。所長の海事代理士・特定行政書士の高松大です。
船舶免許や船舶の事業・登録のことならなんでもご相談ください♪



バナースペース

海事代理士 特定行政書士
高松海事法務事務所

〒213-0026
神奈川県川崎市高津区久末
1883-8

TEL 044-789-8441
FAX 044-789-8442

[営業時間]
平日10:00〜17:00