当事務所がご案内する小型船舶免許の講習及び教習は下記の実施機関にて執り行います。
(順不同。全ての取引先を掲載しているわけではありません。)
【業務の制限について】 ※国土交通省に登録された登録講習機関以外の個人または法人は更新講習等は行えません。 ※各地方運輸局に登録された海事代理士資格者以外の者が他人の委託によりボート免許交付手続き(書類の作成・申請手続き)を行うことは法律で禁止されています(違反者は法律の規定により6カ月以下の懲役又は二万円以下の罰金に処せられる可能性があります)。 |
10:00〜12:00 / 13:00〜17:00
※12:00〜13:00は昼食に出ている等、電話が繋がらないことがあります。
定休日:土日・祝日、GW、お盆、年末年始(12/26〜1/7まで)
また、E-Mail・FAXでのご相談は24時間365日受け付けております。
※当事務所では少人数対応の為、接客中・他電話対応中の場合は繋がらないこともあります。
そのため、お急ぎではないお問い合わせ等は、極力メールやFAXをご利用ください。
※電話が繋がらなかった時は留守番電話・メール・FAX等にてご用件をお願い致します。
◆基本体系
というのも、安易に報酬を下げることは、必ず「サービスの質の低下」に繋がりますし、会社と従業員が疲弊してしまいます。当事務所ではお客様に安心と信頼をお届け致したく、上記報酬基準に照らし、適正な金額で報酬を提示させて頂きます。 着手金・報酬金許認可や登記事件等、金額の比較的大きい事件の場合、予め契約書を交わし、着手金を頂く場合がございます。なお、着手金・報酬金については以下。
着手金の計算方法報酬金の10〜40%とし、具体的金額は事件の難易度、実際にかかる諸経費や日当及び依頼者の経済的事情等により適正な額をその都度定めるものとします。◆特別な事務に従事する際の日当その他
相談料当事務所では、有料相談になるケースと無料相談対応可能ケースを下記のように区分しております。
|
現在日本は、海洋レジャーへの関心が高まりつつあります。それを象徴するようにボート免許の法律の改正などがあり、プレジャーボートや水上オートバイが急速に普及してきています。
当事務所はこれらマリンレジャーをはじめとした、皆さまの快適なシーサイドライフのお手伝いを中心に業務を行っています。
海事に関わらず、法律手続きというものは煩雑で時間もかかり、とても大変です。
高松事務所ではそういった面倒な手続きに関わる書類の作成・提出の代理・これらに関わる調査・資料収集等を誠実・丁寧・敏速に処理致します。
当事務所の理念としては、
として方針を立てております。
当事務所を頼ってきて下さったことに心から感謝しますし、素直な気持ちで嬉しく思います。その気持ちの分、真剣に、そして全力でお客さまが望む結果を提供して答えたいと思います。
皆様の良きパートナーとしてお役に立てるよう、これからも一層の努力をしていきますので、どうぞ末永く当事務所を宜しく御願い申し上げます。
取得資格名 | 登録等 | 資格認定番号等 |
---|---|---|
海事代理士 | 登録 | 法6条証書2088 |
行政書士 | 登録 | 09090460 |
特定行政書士 | 修了 | 令和1年11月13日修了 |
一級小型船舶操縦士 | 登録 | 省略 |
小型講師(小型船舶講習) | 修了 | 2202340238 |
管理者(小型船舶講習) | 修了 | 1001040029 |
身体検査員(小型船舶講習) | 修了 | 1013040043 |
一級学科教員(小型船舶) | 修了 | 1202003 |
第二級海上特殊無線技士 | 登録 | ABFV00010 |
第三級陸上特殊無線技士 | 登録 | ABQO02099 |
第三級アマチュア無線技士 | 登録 | ABPL02359 |
丙種危険物取扱者 | 登録 | 00214 東京 |
警戒船講習(管理・業務) | 受講済 | 三本部133007 |
PADI(ダイビング) | ライセンス | PJ23237017 |
公認釣りインストラクター | 登録 | 25第4161 |
個人情報保護士 | 登録 | 1508-0700-0705 |
宅地建物取引士 | 登録 | 091749 |
管理業務主任者 | 登録 | 07045531 |
ビジネス実務法務検定 | 2級合格 | 17-2-00915 |
ビジネス能力検定 | 2級合格 | 2B15C00038 |
ビジネス文書技能 | 3級合格 | 03603-330134 |
法学検定行政コース | 3級合格 | 06235000153 |
海洋散骨アドバイザー | 登録 | 1700-006 |
市民救命士(川崎市) | 普通救命講習T | 公普通第0535 |
FP技能士 | 3級合格 | F31123040994 |
Webクリエイター | 上級合格 | WC20003460 |
漢字検定 | 2級合格 | 05120011491 |
文章検定(漢字検定協会) | 4級合格 | 省略 |
P検(パソコン検定) | 3級合格 | 9000155848 |
普通自動車&大型自動二輪 | 免許 | 省略 |
◇2008年 大森異業種交流会 | ボート免許を取得しよう |
◇2008年 町田異業種交流会 | ボート免許を取得しよう |
◇2009年 川崎マリン倶楽部 | 第一回 士業開業セミナー |
◇2009年 日本マリン倶楽部 | 第二回 士業開業セミナー |
◇2010年 日本マリン倶楽部 | 第三回 士業開業セミナー |
◇2011年 日本海事代理士会支部研修 | 遊漁船業登録の概要 |
◇2011年 川崎異業種交流会 | 士業開業・実務セミナー&交流会 |
◇2012年 日本海事代理士会支部研修 | ボート・水上オートバイ名義変更実務 |
◇2012年 川崎異業種交流会 | 士業開業・実務セミナー&交流会 |
◇2013年 川崎異業種交流会 | 士業開業・実務セミナー&交流会 |
◇2014年 日本海事代理士会支部研修 | 小型船舶移転登録実務 |
◇2014年 日本海事代理士会支部研修 | 二級小型船舶操縦士学科試験程度の講習 |
◇2014年 日本海事代理士会 平成26年度海事セミナー(中央研修会) |
遊漁船業登録の概要及び関連知識 |
◇2015年 日本海事代理士会 |
資格者講習会 |
◇2015年 日本海事代理士会支部研修 |
内航不定期航路事業の届出実務 及び関連知識(遊適法・船員法) |
◇2017年 神奈川県行政書士会 鶴見・神港支部研修会 |
古物商許可申請の実務 |
◇2017年 日本海洋散骨協会 | 海洋散骨アドバイザー検定試験 海事法規担当 |
◇2018年 日本海洋散骨協会 | 海洋散骨アドバイザー検定試験 海事法規担当 |
◇2018年 日本海洋散骨協会 | 海洋散骨開業支援セミナー |
◇2018年 日本葬送文化学会 | 海事法からみた海洋散骨 |
◇2019年 日本海洋散骨協会 | 海洋散骨シニアアドバイザー検定試験 海事法規担当 |
◇2019年 神奈川県行政書士会 川崎北支部 |
相続・遺言・成年後見勉強会 〜海洋散骨の実情について〜 |
◇2019年 神奈川県行政書士会 川崎北支部 |
・「許認可実務」の基礎 ・「古物商許可申請業務」の基礎 |
◇2022年 日本海洋散骨協会 | 海洋散骨アドバイザー検定試験 海事法規担当 |
◇2025年 日本海事代理士会支部研修 | 小型船舶移転登録実務 |
その他、2010年〜現在まで小型船舶操縦免許の更新・失効再交付講習の講師、2012年〜現在まで、遊漁船業務主任者養成講習の講師もやっております。 |
当事務所は、暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律第14条第2項に基づく不当要求責任者講習を受講した、不当要求防止責任者を選任し、これを神奈川県公安委員会に届出ている不当要求防止責任者選任事業所です。
〒213-0026
神奈川県川崎市高津区久末
1883-8
TEL 044-789-8441
FAX 044-789-8442
[営業時間]
平日10:00〜17:00