2025.1.4現在の情報です。
募集内容について
募集は以下の分野があります。
- 一般事務スタッフ
>現在は募集していません。
- 不動産営業スタッフ
>募集中
- 講習会の講師
>募集中
- 行政書士
>募集中
- 見習い・研修生
※今後も募集予定はありません
(事務所の入り口です)
(たちばな幼稚園目の前の三階建ての建物(2階〜3階は住居))
(店舗スペース。事務所入口からの写真です。社長と従業員1名分の執務スペース)
(応接室&執務スペース)
↑
主にこちらのスペースでお仕事をしていただきます。
冷蔵庫にはいつもジュースやコーヒーを従業員のために買いだめしています。また、冷凍庫にはいつもレンジでチンの食べ物類を常備しています。ケトルもあるのでカップ麺もOK。
冷蔵庫・冷凍庫は私用で利用してもOKです。
「食事扶助・まかない」と表現したら大げさかもしれませんが。
また、Delonghi社製のマグニフィカ(ECAM22020)がありますので、いつでも美味しいエスプレッソ、カフェラテが飲めます。
一般事務スタッフについて
※現在は募集していません。
書類作成、電話対応などの事務や役所へ書類を提出しに行くお仕事です。
当事務所では、クライアントからの依頼を受けて、書類を作成したり、作成した書類を行政機関に提出及び関連する手続きなどを行っている海事代理士・行政書士事務所です。
電話応対、データ入力、役所へ行ってもらったりするお仕事です。
募集を再開する時はこちらに記載します。 |
不動産営業スタッフ
土地・建物の売買や賃貸の仲介業です。いわゆる「不動産屋」のお仕事です。
※こちらをご希望の場合は営業経験等が必須です。
基本的にはフルコミッションを想定しています。
賃貸・売買いずれも可能ですが、責任感と熱意をもって臨める方を募集します。
宅建の資格は必須ではありません。 |
講習会の講師
- 遊漁船業務主任者講習会の講師
- 小型船舶操縦免許更新講習の講師
人前でお話(講義)をしてもらいます。
それぞれ講師になるための資格要件があります。
(例えば、小型船舶操縦免許の講師は「一級・特殊+研修会修了」)
≪応募資格≫
■資格
・自動車運転免許
・一級&特殊小型船舶操縦免許 (※必須)
※独立志望ではなく、長期に一緒に頑張っていこうという方を募集しています。
そのため、「経験を積みたい」「実務能力を積みたい」という目的の方は申し訳ありませんが弊所では募集しておりません。
■能力
@服装、髪自由
A原則として学歴不問
B経歴不問
C一生懸命・真面目に・真摯に仕事に向き合える方。
報酬体系(業務委託または雇用のいずれか)等、応相談となります。
こちらは常時募集中となります。ご興味のある方はよろしくお願いします。 |
行政書士
行政書士試験に合格後、その資格を活用する手段として、
- 専業行政書士として独立開業
- 副業行政書士として活動
- 行政書士法人等の使用人
- 共同(合同)事務所として開業
- 就職で法律知識を活かす
などが一般的には考えられます。
今回募集するのは、上記の「4」に近しいものとお考え下さい。
弊所で一緒に仕事をするメリットとしては、
- 仕事を得る機会が増える
- 知識を得る機会が増える
- 固定費がかからない(不動産、光熱費、コピー代など)
- ノートパソコンをこちらで用意します(もちろんご自身でご用意も可)
が考えられます。
弊所としても、所長1人では専門職としての業務への対応が追い付いていないため、責任を持って取り組んでもらえる行政書士が常駐することに大きなメリットがあります。
そのため、以下の要件にて募集いたします。
ご興味のある方はよろしくお願いします。
募集人員、要領
- 年齢は40歳くらいまで
- 開業3年以内(目安)
- 服装や髪型も、よっぽどとんでもなくない限りは自由です
- 当事務所まで通う事が可能な方
- 当事務所で取得した情報を外部提供しないことをお約束頂ける方
- 独立志望ではなく、長期に一緒に頑張っていこうという方
※単に「経験を積みたい」「実務能力を積みたい」という目的の方は申し訳ありませんが弊所では募集しておりません。
※独立採算制になるので、頑張れる方というのが前提になります。
事務所使用料は頂きません。
事務所での業務受任(9割許認可)、自身で受任した案件によってそれぞれ売上の一部を事務所に納入して頂きます。
経験と処理の量に応じて、ということになりますが、
- 弊所で受任した業務=50%〜70%
- ご自身で受任した業務=20%〜40%
概ね上記のとおり、事務所使用料ということで納入して頂きます(このあたりは応相談)。 |
見習い・研修生について
例年行政書士試験、海事代理士試験の合格発表後あたりから「研修させてほしい、見習いでタダでもいいから働かせてほしい」という連絡を頂きます。
弊社でも10年前は業界への貢献の一環として、インターン生(要するに見習い・研修です)を募集し、自分の時間を割いて仕事のノウハウややり方を丁寧に教えている時期もありました。
(
その時の募集の記事です。)
たしかに、この活動によって良い付き合いをしている後輩もできました(今ではマージャンをよくやっています)。
しかし、反面、大きな不義理をされたということもあり「懲り懲りになった」というのが正直な気持ちです。
要するに、何も言わずそのまま突然うちから離れて独立開業して、同じ土俵でお客さんの取り合いや直接うちのお客さんに営業されたと、こうゆうことがありました。人間不信とまでは言いませんが「こうゆうものなんだな・・・もう辞めよう」と思ったわけです。
この気持ちは今後変わることはありません、絶対に。
ということで、非常に心苦しいのですが如何に熱意をもってご連絡頂いても100%お断りさせて頂くことになりますので、どうかお察し頂ければ幸いです。
とはいえ、ご挨拶に来て頂いたり、見学に来られることは歓迎しますので、ご興味があるようであればご一報だけ頂ければ幸いです。
お申込み・お問合せ
事前に面接を行いますので、必要事項を記入の上、
ご連絡ください。
面接当日は、履歴書を持参していただきます。
高松海事事務所
代表 高松 大 宛て
※不採用となった場合でも、理由の開示は致しませんのでご了承願います。